日別アーカイブ: 2010年5月12日

ステゴザウルス

ということで水曜の朝
am5:00/函館6.2℃東の風6m湿度88%
      /美深3.3℃北の風1m
 
小雨ぱらつく朝
道路わきの排水溝の陰に、まだ少しだけ雪が残っている。
 
【きょうは】民生委員・児童委員の日/全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。1917
(大正6)年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
~今日は何の日web~
きのうテレビで、民間病院の赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」の話題を取り上げていた。
設置して3年で、51人の赤ちゃんを収容したという。
 
 ~・・・親が判明したケースにおいて子供を預けた理由を調査したところ「戸籍に入れたくない」(8人)、
 「生活困窮」(7人)、「不倫」(5人)、「世間体が悪い」「未婚なので」(各3人)という結果だった・・・~

 
子捨ての風潮を助長するとでも言いたげな論調もあるが、
51人のうち7人が、実の親のところに戻ったらしい。
 

金目当てなどの非難や、外国人の・・という声もあるが、大人の思惑とは別に子どもには生きる権利がある。
無能な親を非難するばかりでなく、国や自治体こそが、逃げずに取り組む課題でしょ。
 
それよりもネーミング。
「こうのとりのゆりかご」という甘~い名前でいいのか?という議論があってもよさそう・・・
 
群馬の「天使の宿」も、捨てる罪悪感を甘いオブラートで包んじゃっていて・・
「赤ちゃんポスト」に嫌悪感をもつと某首相は言ったが、刺激的なほうがよい気がする。
イタリア語では「命のゆりかご」、英語の「ベビー・ハッチ」。
 
きょうは、1980年に沢田美喜 (社会事業家,エリザベスサンダースホーム創設者/岩崎弥太郎の孫)が
78歳で亡くなった日だそうだ。~今日は何の日webより~
http://local.blogmura.com/hokkaido/北海道76位http://localeast.blogmura.com/hakodate/函館32位
 〓 しまブログ@えぞ共和国(^ω^)五稜郭 / 蝦夷島で とことん北海道 〓 きょうもハリキッテいこー